近年スマホの普及と共に、集客においてローカル検索などで上位表示させるMEO対策が重要視されています。
上位表示するために重要になってくるのがNAP情報です。
そもそもNAP情報とは?NAP情報がなぜ上位表示に影響するのか?
今回はNAP情報とは何なのか、NAP情報を使ってどのように上位表示に繋げていくのかポイントと解説をしていきます。
1店舗オーナーから1000店舗を超える大企業まで利用するMEOツール「まるっとMEO」
まるっとMEOは、Googleマップの順位チェックだけでなく、Googleビジネスプロフィールとの連携(予約投稿、編集ブロック、パフォーマンス分析、レポート、多店舗一括管理、インスタグラム連携など)によるMEO対策に必要なすべての機能が揃います。

ローカルSEO/MEOの対策内容からまるっとMEOの主要機能、導入事例、料金など詳細な資料をダウンロードいただけます。
※ご希望の場合は、無料トライアル(14日間)もOK!
NAP情報とは
NAPとは
N(Name=会社や店舗の名前)
A(Address=住所)
P(Phone=電話番号)
の頭文字を取ってNAPと言います。
Googleビジネスプロフィール、自社のWebサイト、他社に掲載されている自社情報(ホットペッパー、食べログなど)、またはSNSなどにあるNAP情報を統一させることが、MEO対策など自社情報を上位表示させるうえで重要です。
NAP情報が一致していないとGoogleに別の情報であると判断されてしまう可能性も。
NAP情報を統一する重要性
知名度が上がる
ローカル検索のサイトの表示順を決定する要素として、関連度・距離・知名度 があります。
知名度は、お店の情報がどれだけネットで取り上げられているのかによって判断されます。そのため、せっかくSNSを運用して集客したり、メディアに自社の情報を取り上げてもらったりしても、そこに載っている自社のNAP情報が統一されていなければ、それらに取り上げられているお店はそれぞれ違うお店であるとGoogleに認識され、知名度としての評価が下がり、上位表示されにくくなります。
サイテーションを獲得する
そしてローカル検索(特定の地域に関する検索結果)の検索順位を決める項目は、関連度・距離・知名度の3つです。
知名度とは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指し、質の高いサイテーションの数が多いほど、知名度が高い情報だとGoogleは判断して検索結果にも影響します。
サイテーションとは、NAP情報や自社のサービス名、コンテンツのURLが、自社以外のコンテンツやSNSで引用・言及されることを指します。
このサイテーションを獲得するにもNAP情報を統一することが重要なのです。
NAP情報が統一されていないケース
NAP情報が統一されているケースと統一されていないケースを比較して見ましょう。


会社の名称が漢字、もしくはかな、ローマ字記載であるか、
住所は半角か全角の表記か、
電話番号は大文字での記載になっていないか、全く関係のない番号を記載していないか確認し、修正を行いましょう。
リクルートやその他サイトの自社で修正が行えないものは問い合わせフォームから修正の依頼を出しましょう。
NAP統一のポイント
NAP情報の統一のポイントを簡単にまとめます。
・株式会社 (株)
・〇階と〇F
・ローマ字とカタカナ
・大文字と小文字
・全角と半角
・ハイフンの有無
この辺のチェックポイントはよく統一され忘れているので注意してください。そしてNAP情報を統一する際に、誤りがないか注意深くチェックしてみてください。
NAP情報を簡単に確認する方法
自社サイトのNAP情報は、リッチリザルトテストを行うことで確認できます。
リッチリザルトとは通常の検索結果に比べてより多くの情報が表示された検索結果ページになります。
あくまで検索結果画面でより良い表示にするものであり、リッチリザルト表示の有無は直接検索順位には影響しません。
リッチリザルトテストは構造化データ検証とも呼ばれます。
Google検索の結果において、NAP情報を含むさまざまな情報が、正しく記述できているかチェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
NAP情報は、MEO対策において重要な項目です。
Googleビジネスプロフィールを始め、WEBコンテンツやSNSでも統一されているかを確認してみてください。
手間がかかる作業ではありますが、細かな部分にも配慮して、ローカル検索の上位表示を目指しましょう。
1店舗オーナーから1000店舗を超える大企業まで利用するMEOツール「まるっとMEO」
まるっとMEOは、Googleマップの順位チェックだけでなく、Googleビジネスプロフィールとの連携(予約投稿、編集ブロック、パフォーマンス分析、レポート、多店舗一括管理、インスタグラム連携など)によるMEO対策に必要なすべての機能が揃います。

ローカルSEO/MEOの対策内容からまるっとMEOの主要機能、導入事例、料金など詳細な資料をダウンロードいただけます。
※ご希望の場合は、無料トライアル(14日間)もOK!
Googleビジネスプロフィールの運用
実店舗を持つオーナーにはGoogleビジネスプロフィールの管理をおすすめしますが、
Googleビジネスプロフィールは初期設定や最新情報の更新など手間もかかります。
しかし、ビジネス情報の管理の放置も、新規ユーザーの来店チャンスを奪ってしまうかもしれません。
運用に不安がある方はGoogleビジネスプロフィールの運用代行をする業者に委託したり、MEOツールの利用をすることも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
まるっとMEOではお客様に最適なプランを提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。